IZUMI Q&A

会費はいくらですか?

月2,000円です。その他、入会金として2,000円、それ以外にスポーツ保険料とイベント等の際には、必要に応じて参加費を集めます。

稽古の時間と流れはどのようですか?

基本的に3時間ですが、だいたい以下のように進みます。(子供の稽古には必ず指導員が立合い指導します)

・集合、身支度

・体操、素振り

・整列、挨拶

・基本稽古

・休憩

・技稽古

・試合稽古

・休憩

・先生方による指導稽古

・整列、挨拶

・後片付け

月末には月例会を行い子供は部内戦、大人は審判の練習をします。(月例会の日は日本剣道形の稽古も行います)

大人同士の稽古も充実しています。

剣道の経験がなくてもできますか?

初心者は、基本から教えてもらえます。学年によって異なるようですが、だいたい6ヶ月程度で一通りの基本が身につきますので、その後に防具を着けた稽古になります。幼稚園の年長さんから入会できます。

防具をそろえるのにお金がかかりそうですが。

小学生用の剣道着・防具は、剣友会である程度持っていますので、サイズが合えば貸し出しています。また、剣道着等は、先輩からのお下がりがもらえることもあります。強くなるにしたがって、少しずつそろえるのならそれほど負担にはならないと思います。

剣道の用具は一般のスポーツ用品店で売っていないので、買うのが大変では?

剣道具専門店をご紹介します。出張販売にも来てくれるところもあります。また、インターネットで購入している人もいます。

親が結構大変だったりしませんか?

子供が自分で防具などが着けられない間は、なるべく稽古場に来て頂きたいとおもいます。

(ある程度の学年になれば、自分で出来るようになります)

あくまでも自分の子供のために稽古を見ているという感じです。

また、月例会での記録付け等や2~3ヵ月毎のイベントの準備、当日のお手伝い、稽古場の確保のため数か月に1回小学校コミュニティー等での登録手続きをしていただきますが、できる範囲で分担しています。

(西が岡小学校と葛野小学校では、終了30分前頃にトイレ掃除をしますので、ご協力お願いします)

なお、月例会(毎月末の試合)では、記録、時計、選手の呼び出し等のお手伝いをお願いします。

先生方にはどのような方がいますか?

主な先生方は、以下のとおりです。

太田安人先生(教士七段)

鈴木雄一先生(錬士六段)

小林 徹先生(錬士六段)

酒井 喬先生(錬士六段)

渡辺 真司先生(五段)

加藤 俊一先生(錬士七段)

森本 康司先生(錬士六段)

山中 康子先生(五段)

松本 先生(五段)

那倉 先生(五段)

田中 先生(四段)

他にも有段者がたくさんいます。

どうやったら入会できますか?

まず、稽古場に見学に来て下さい。土曜日なら17時30分頃から20時まで(主に白百合集会所2階)、日曜日なら9時30分頃から12時まで(主に西が岡小学校体育館または葛野小学校体育館)です。稽古場の予定は剣友会ホームページの「稽古の予定」をご覧下さい。

(急な変更もありますので、直前に確認されることをお勧めします。)

見学はいつでもできますし、体験も可能です。お気軽に声をかけて下さい。

昇段・昇級審査は受けられますか?

いずみ剣友会は、全日本剣道連盟・神奈川県剣道連盟の下部組織ですので、年2回の級審査・段審査を受審できます。

選手として試合に出られますか?

月例会の結果や区大会の結果など個人の上達によって、県・市・区などが開催する試合に出場しています。

稽古をしても段を取るのは難しいのではないでしょうか?

小学校中学年から始めて、中学生で初段、高校生で二段を取得することを目標にしています。日々の稽古をコツコツと頑張っていれば決して高い目標ではありません。

また、学生の時に剣道をやっていて、また始めてみたくなった方も是非一緒に剣道をしましょう。

大人になってから始めて、六段になられた先生もいます。

体力に自信がない人や女性でもできますか?

子供を通わせているお母さん方で、入会されて段をとった方もいます。女の子も何人も参加しています。剣道は体重や身長によってクラスが別れることはありません。試合は基本的に女性男性は別々です。稽古は大人も子供も男女関係なく楽しむことができます。

剣道について、基本的なことがよくわからないのですが?

初めは何もわからず入会する方がほとんどです。剣道用語や礼儀作法から剣道の実技まで一から一つ一つ指導します。わからなくても問題ありません。

道具を何も持っていません。すぐにそろえなくてはいけないですか?

貸し出し用があるので、見学・体験を含め、初めは運動のできる服で来ていただければ大丈夫です。

まずは竹刀を購入してください。順に剣道着、袴、剣道具と揃えていくようになります。

竹刀 2千円程度、剣道着・袴 8千円程度、剣道具は3万円程度から購入できます。

どのように申し込んだらよいですか?

この剣友会のホームページのTOP画面の最後の方に見学申し込みのフォームがあります。そこから入力していただいても良いですし、電話をいただいても良いです。また稽古場所に直接いらしていただいても大丈夫です。

車で稽古場に来ても良いですか?

小学校の体育館をお借りしているので、駐車台数に制限があります。自転車や送り迎えをしてもらっている家庭や、乗合で稽古場に来ています。

全稽古に参加できないとだめですか?

稽古日数が多いほうがもちろん上達もはやいですが、低学年などは体力とも相談しながら参加してください。

まずは毎週日曜日に参加する事から始めましょう。